昭和戦前に花開いた200軒近い大商店街。
江戸時代以来の南北軸である堀之内通に、昭和になって小田急線と井の頭線が加わり、ほぼ世田谷代田駅から新代田駅までの間に次々と商店が建った。古くからの住民の店もあったが、多くは震災で焼き出されたり、新天地を求めてきた人々だった。南北500メートルほどに、1940年ごろの最盛期には140軒ほどの店舗が並んでいた。以前からの地名をとって中原商店街。地図を見てもわかる通り、金物店、理髪店、青果店など生活に欠かせない店舗は言うにおよばず、カフェ、骨董店、洗い張り店など幅広い業種が集まっていた。
戦時中の1945年5月25日の山手空襲で世田谷代田駅は焼け落ち、商店街も一部が焼けた。しかし、戦後の復興は早かった。店舗の数はむしろ増えて200軒にもなった。
懐かしくて新しい街「代田」で
新しい仲間をつくりませんか?
まちの小さな拠点が
2022年夏に誕生します。
新しい仲間をつくりませんか?
まちの小さな拠点が
2022年夏に誕生します。
個性的なお店がひしめく下北沢も、緑あふれる羽根木公園も徒歩圏。そんな欲張りな暮らしができる「代田」にはどこかゆるやかな空気が流れています。
この場所には、戦前、中原商店街という活気ある通りがありました。環七の影響で一度はお店が減り、寂しくなってしまいましたが、線路跡地の開発も経て、まちにはまた新たな動きがうまれています。代田のまちを一緒に楽しんでくれる人、nakahara-souに集まりましょう。
中原商店街について
ABOUT BUILDING施設紹介
自分らしく遊び、くつろぎ、働き、商う。ここでの暮らしのシーンが代田の新しい風景になるように、街と自然につながる建物を考えました。デザインはシンプルですが、風や光をふんだんに取り込めるよう工夫しています。
各フロアの紹介
ENVIRONMENT周辺環境
下北沢の利便性や独自の文化と羽根木公園を筆頭とした豊かな住環境を享受できる立地です。また、下北沢駅を挟む世田谷代田駅から東北沢駅間の線路跡地にオープンした「下北線路街」にも個性豊かな施設が立ち並びます。

世田谷代田をもっと知る
ACCESSアクセス
⼩⽥急線「世⽥⾕代⽥」駅徒歩3分
⼩⽥急線、京王井の頭線「下北沢」駅 徒歩9分
京王井の頭線「新代⽥」駅徒歩5分
LEASING OUTLINE募集要項
PROJECT MEMBERプロジェクトメンバー

中原地所株式会社
「不動産を通して地域に貢献する」をモットーに、代田の地で長く土地・建物に携わってまいりました。この「nakahara-sou」は、住まいにも、お仕事・ご商売にも、人のさまざまな活動の舞台になりうる、多様な層・相を持つ建物です。
世田谷代田駅周辺が空前と言える変化の時期を迎えるなか、そこに新たな場をご提供できるのは大変ありがたいことです。ここから街に更なる活気が生み出されるよう、願っております。
世田谷代田駅周辺が空前と言える変化の時期を迎えるなか、そこに新たな場をご提供できるのは大変ありがたいことです。ここから街に更なる活気が生み出されるよう、願っております。

UDS株式会社
“世界がワクワクするまちづくり”を目指して、「事業企画」「建築設計」「店舗運営」をしています。地域に根差したオーナー様の想いを受け、「nakahara-sou」の企画・設計を担当させていただきました。下北線路街の開発にも参加し、近隣では温泉旅館「由縁別邸 代田」を運営しております。
昔ながらの代田の良さを引き継ぎながら、ワクワクする代田を一緒につくり、楽しんでくれる方にご入居いただけるとうれしく思います。
昔ながらの代田の良さを引き継ぎながら、ワクワクする代田を一緒につくり、楽しんでくれる方にご入居いただけるとうれしく思います。

omusubi不動産
おこめをつくる不動産屋として千葉県松戸市を本店、2020年4月1日に「BONUS TRACK」ができたタイミングで2号店を構えました。
「nakahara-sou」では近年開発で注目されている「下北線路街」とも繋がりながら、これからの代田らしい風景をつくる下支えができるように取り組んでいきます。
「nakahara-sou」では近年開発で注目されている「下北線路街」とも繋がりながら、これからの代田らしい風景をつくる下支えができるように取り組んでいきます。
お問い合わせ先
omusubi不動産
連絡先: info@omusubi-estate.comお問い合わせフォームよりお問い合わせください。